投資-長期積立投資
1月に設定したつみたてNISAはどうなってるんでしょう?妻口座という事もありすっかり忘れていました
楽ラップ。初心者でもお手軽に分散した運用を始められるという点でロボアドバイサー投資
3月10日にサービス開始されたSBI証券の 米国株式・ETF定期買付サービス設定 さっそく画面を確認しました
米国株を中長期的にみた場合、ここ1、2年は買い場ではないと言われています
つみたてNISAが20年後にどうなるか計算してみました
ようやく読み終わりました。「お金は寝かせて増やしなさい」。個人的には出口戦略が有用でした
少し出遅れましたがつみたてNISAの設定を完了しました。こつこつ無難に資産を増やせればいいなと思います
この2018年1月からつみたてNISAがスタートした事により投資初心者にもより利用価値が高くなった積立投資
長期投資について自分なりに考察しました。日本人は長期投資に向かないのでしょうか?資産形成のためのベストを探る旅
ここ数年の相場ならリターンを得る事は難しくありませが、今後数年となるとどうでしょうか? ○投資継続の難しさ ・「すぐに儲けたい!」 ・「自分なら勝てる」という幻想 ・投資デビューのタイミング ・「すぐ売ればよかったじゃないか」 ・底が見えない恐怖…