年収800万~で増税?
年収850万円超で確定したで最終案でも記事作成しています
来年度2018年度の税制変改正で「所得税」の見直しが議論になっています。「所得格差是正」という名目のもと所得税増税です
となるようです
現在の「給与所得控除」
現在、サラリーマンの「<給与所得控除」は年収が1,000万円以上になると上限額の220万円ですが、この上限額引き下げられ所得控除額が減り結果、増税になります
引き上げ幅は?
- 年収800万円で頭打ちとなる場合は、年収850万円でいまよりも年1万5000円程度、900万円では年3万円程度、増税になります。ただ22歳以下の子どもがいる人は増税にならないようにする方針です。
引用:NHKニュース
年収850万円の人で今よりも年1万5千円程度の増税になる可能性があるんですね
ちょっと計算してみましょう
年収1,000万円のサラリーマンの課税所得は780万円(保険料など各種控除は除く)。上限の220万円ですね。
仮に今回の給与所得控除の上限が180万円とし40万円引き下げた場合、課税所得は現在の780万円+40万円ー12万円の808万円になり課税所得が28万円増えます
(現在38万円の基礎控除は12万円ひきあげられて50万になる予定)
12/5の情報により見直しました
www.kakeyforward.com
仮に今回の給与所得控除の上限が190万円とし30万円引き下げた場合、課税所得は現在の780万円+30万円ー10万円の800万円になり課税所得が20万円増えます
(現在38万円の基礎控除は10万円ひきあげられて48万になる予定)
課税所得695万円を超える部分の所得税率は23%なので、この差額の20万円への課税分
- 20万円×23%=約4万6千円
が増税額となります
現在、関係ない人も今後、収入があがっていく事で影響をうける可能性はありますし、将来、また見直しで増税対象が引き下げられる可能性もあるのでひとごとではありません。
また今回の所得税改正は関係なくとも配偶者控除の見直しなど様々な税制改正の影響を受けるケースは考えれらるので日々ニュースに耳を傾け勉強していきたいと思います
スポンサーリンク
また少しでも税負担を軽減する為にふるさと納税や住宅ローン減税、保険料控除など無駄なく最大限に活用したいですね