株式市場暴落
アメリカ、日本、上海など世界の株式市場は軒並み下落しています。これを暴落というのか、もしくは暴落の始まりなのかはわかりませんが、久々に大きな下落率を記録しているのは事実です
今回はVIX指数に絡む暴落?だとかいろいろ言われているようですが、勉強不足の私にはちょっとよくわからないのが本音です。ていうか割とどうでもいいです
VIX:恐怖指数:シカゴ・オプション取引所が、S&P500を対象とするオプション取引のボラティリティを元に算出、公表している指数
一時調整?それもと下落へ向かうのか?
下はバブル時の典型的チャートとしてよく出てくるチャートモデルです
古くはチューリップバブル。今では仮想通貨がまさにこの通りのチャートを形成しつつあります。無論手出し無用ですが投機的にはそろそろ妙味がでてくる頃かもしれません
S&P500の2016年以降のチャートです
Yahoo finance
米国株価の場合、ぴったりあてはまるわけではありませんが、やはりそれなりに急ピッチで上値を追ってきた反動ともいえる動きです。本日2/6ではかなり値を戻しましたが、今後これが単なるリバウンドで再び下落に向かうのか、一時的調整を終えて再び上昇に転じるかどうか気になるところです
ですが相場の予想はプロにも難しいわけですから、大きな流れに身を任せるのがよさそうですね
ここ最近投資を始めた人には初めての暴落らしい暴落ですが、自分のスタイルに合わせて動不動をしっかり判断するいい機会です
このような状況では長期投資でホールドだとか買い増しチャンス。または、一度キャッシュポジションを多めにとり様子見だとか、人それぞれ投資感によって判断が分かれるところです
過去、911、ライブドアショック、リーマンショックで失敗もしてきている私の場合はここ1ヶ月で少しだけ動きました
私の場合
- 1階建て:インデックス積立は絶賛放置
- 2階建て:米国高配当個別株は物色中チャンス到来?
- 3階建て:国内成長株投信、ブルETFなど強気相場用はほぼ1月末で半分ほど利益確定済みで様子見
となりました。元々の割合的には6:3:1ぐらいでしょうか?
3階建の部分は投資金額の割合的に少なめの正直趣味的な部分です。数年で十分利益乗っていたので、いったんでなんとなく(!)利益確定していました。1階、2階建分の原資に回す予定です。ここまでの下落は想定していませんでしたし、今後値を戻すかもしれませんのでこの判断は良し悪しは気にしません
現時点でこのような状況ですが、いまだ思考錯誤しながら自分のスタイルにあったポートフォリオを構築中です、基本的にはもう少しシンプルのんびり投資できるように変更していく予定です
暴落時の作法
結局、人それぞれの投資スタイルによるのですが、10年以上の中長期では、やはり基本は放置です。ジェットコースターの飛び降り、飛び乗りは危険ですのでやめた方が無難ですね。なのでこんな暴落時は以下の事をこころがけるようにしています
- 長期チャートをぼんやり眺める
- 仕事、趣味に没頭する
- 寝る
私は寝るのが一番好きです!