年収800万円超稼ぐということ
結局、2018年度税制改革で所得増税の対象となったのは年収850万円超になりそうです
年収800万以上稼ぐ人は約13.1%
日本の給与取得者の平均が521万円(参考:国税庁 平成28年度(2016) 民間給与実態統計調査 )の中、その1.5倍以上を稼ぐ人たちは約13.1%。約8人に1人です。
8人に1人!
多いと感じましたか?少ないと感じましたか?
そんな年収800万円以上の人たちですが、下記の参考サイトによると、たとえば以下のような家計状況で
- 手取り年収:約600万円 月手取り50万円
- 平均貯蓄額:1,400万円
家賃または住宅ローン返済13万円の家に住み、食費は10万円、貯金はわずか3.7万の生活ができるらしいです・・・
(とある3,000円投資のFPさんに相談した方がよさそうですね~)
参考
年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる
そんななか、こんな記事を見つけけました
年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる
記事を読んでみると 効果の逓減により年収800万円あたりを境に幸福度は上昇しなくなるというものでした。(正確には世帯年収1500万円:共働きで一人800万円)
出典:ダイヤモンドonline
そもそも
お金 = 幸福
ではありませんが、生活していくのにお金は必要でより充実した生活=幸福な生活にはお金がないよりはあった方が選択肢が増える事は間違いありません。
逓減という意味では
たとえば収入が増えて月1回外食ができるようになったとすると幸福度確かに上がるように思います。
次に外食が2回行くようになった。でもまったく外食できないような家計状況から脱した時よりは幸福度はあがらないのかもしれません
さらにそれがファミリーレストランから高級レストランに行けるようになっても「幸福感=生活の満足度」はそれ以上あがらなというのです
詳しくは本書に譲るとしてお金にあり方について少し考えさせられますね
年収800万円を目指す
私立中学受験など教育費、年1回の海外旅行、老後資金などをそれほど気に留める事のない年収が世帯収入で1,500万円という事なので夫婦共働きでも年収800万円必要となります
年収800万円を目指すには安定的に目指すには、結局、昔ながらの
いい大学に行って大きい有名な会社に入る・・・
とう事なのでしょうか
いや東芝などの例もあれば、メガバンクの数千人規模のリストラを見てもそんな時代でないのはもう何年も前から明らかです
じゃあ、どうれすれば・・・
現実的には
- 今いる会社でを昇進を目指す
- 転職し収入アップ
- 投資の配当金、不動産投資
- ネットの副業で収入源を増やす
などモチベーションを維持し少しでも努力して実現できるといいですね