家計簿ブログのタイトルが気になる
資産形成とか家計管理とか家計簿というワードでネットで情報収集しているとよく目につくのが
「~だった私が○○で成功した方法」
とか
「~でもできる!○○をかなえるたった1つの事」
このようなタイトルです
家計管理に限らずマーケティングとかライティングとかターゲティングなのかしりませんが、
きっとキャッチーでホッピー
なタイトルなんでしょうね・・・
いろいろなパターンがありますよね
有名どころでは
「偏差値30だった私が偏差値40あげて慶応大学に合格した方法」とか
家計管理とか家計簿だと
「~~な私でも××で毎月○○円貯金できる!」
とかのパターンでしょうか?
とりあえず今回は有名な家計簿ブロガー「あき」さんに注目してみました
テレビ出演、書籍発行までしている家計管理ブロガーさんでは有名な方ですね
そんなあきさんのおかげで?貯金できるようになった専業主婦の方は何人いるのでしょうか?
フェルミ推定してみました
フェルミ推定とは
フェルミ統計やベータ崩壊でノーベル賞を受賞したエンリコ・フェルミが考えた方法論で
80年代にアメリカで、最近ではGoogleなど外資系企業の日本法人や、大手企業の試験などでも使われているようです方法論です
「アメリカのシカゴには何人(なんにん)のピアノの調律師がいるか?」
を類推したの話が有名です
宇宙論とか素粒子論とかの本が好きなのでエンリコ・フェルミは知っていましたが、この方法論は名前程度しか知りませんでした
とりあえずフェルミ推定してみます
フェルミ推定してみる
- 日本の夫婦がいる世帯数 3799万世帯
統計局ホームページ/労働力調査(基本集計) 平成28年(2016年)平均(速報)結果
- 夫婦のうち夫だけが働く世帯の割合 26.4%
統計局ホームページ/労働力調査(基本集計) 平成28年(2016年)平均(速報)結果
→ 10,028,759人
- 家計簿をつける人の割合 27.4%
→ 2,747,880人
- 夫婦のいる世帯で金融資産を保有している割合 68%
統計局ホームページ/労働力調査(基本集計) 平成28年(2016年)平均(速報)結果
→ 1,868,558人
- ずぼらな人の割合 4.3%
google調べ 検索結果数(「まじめな人」と「ずぼらな人」の割合)
→ 80,348人
という結果になりました。実際のところどうなんでしょう?
「ずぼらな人」の人数の統計情報もあるわけなく、つっこみどころ満載のいい加減な結果になったかもしれませんが、役に立つ機会があるかもしれませんよ?
フェルミ推計
<