教育資金の投資金融商品候補
ここしばらく検討している教育資金ジュニアNISAで購入する投資金融商品ですが、必要時期が明確な為、なかなか銘柄を決めきれていませんが候補はかなり絞り込まれてきましたのでいつくが紹介していきます
楽天インデックスバランスファンド
2018年7月より始まった全世界株式・全世界債券のバランスファンドです
楽天インデックスバランスファンドは国内投資信託の為、日本円で定額積み立て可能なのがメリットです。ジュニアNISA枠最大80万円5年間の範囲内で毎月定額など無理なく積み立てる事が可能です
バックテストでは6%前後のリターンを期待できますが、債券7割でも最大-20%下落の可能性があります。教育資金に限った場合10数年の投資ならある程度回帰が期待できますが残り数年は難しいかじ取りが予想されます。終盤での現金化などのパターンも検討してみたいと思います
VT: バンガード・トータル・ワールド・ストックETF
ジュニアNISAで買い付ける場合手数料無料となる海外ETFも 候補となります。
長期でみれば株式は債券のリターンを上回る事を期待できるため、株式のみという選択肢もあります。VT:バンガード・トータル・ワールド・ストックETFでは全世界株式に分散投資する事ができます。
ただし為替の影響を受け、ほかにも2%程度見込こめる分配金こそメリットですが、海外原泉徴収分が確定申告で取り戻せないなど海外ETFならではのデメリットもあります。
ジュニアNISAでVTを購入する意義のひとつに金融教育が挙げられます。世界経済、為替について実体験しながら経済、金融についての教材として面白そうですね
投資金融商品候補まとめ
- 楽天インデックスバランスファンド
- VT:バンガード・トータル・ワールド・ストックETF
現時点ではこの2つの商品が候補で両方買い付けも検討しています
学資保険、現預金である程度は準備できつつあるので多少リスクをとって運用してもいいのでないかと思っていますが、それでも大事な教育資金なので商品選択が難しく、ジュニアNISAが5年+ロールオーバーと使い勝手が悪いので検討を難しくてしています
応援ぽちっといただけるとうれしいです