5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開
3月の家計簿公開です
どんぶり家計簿をざっくり公開です
2月の家計簿はこちら
www.kakeyforward.com
家族構成ほか条件
- 地方在住アラフォーサラリーマン
- 子供3人の5人家族
- 現在妻育児休業中
- 持家あり、ローン返済中8年目残金1,600万円ほど
- 車必須地域、複数台あり。ローンなし
家計管理方法
- 月締め後、レシート合計欄のみをエクセルに費目別入力
※食費と日用品が多少混在しても気にしない
収支
マネーフォワード 家計簿画面より
収入については下記理由によって大幅増です
- 隔月の育児休業給付金が18万6千円の入金
- 給与、夏冬賞与とは別に業績賞与が支給されました
- 太陽光の売電はわずか3,500円程度
支出明細
表計算ソフトで円グラフ化しただけのものです
「食費」が大変な事になっていますが、特別外食とまとめ買いで大きく膨らみました。それらを除外すると毎月との差は大きくありませんのでヨシとします。ええしますとも
年1回のチョイ豪華焼肉
喰らう。飲まう pic.twitter.com/ka7gMBCPVi
— Key(ケイ)@家計フォワード (@kakeyforward) 2018年3月10日
「趣味・娯楽」は旅行です
3人目妊娠以来行っていなかった家族旅行の費用数万円が大半です。リフレッシュの為にも年に1、2回はドーンと使いたいと思います
高級ホテルで朝食ブッフェ
— Key(ケイ)@家計フォワード (@kakeyforward) 2018年3月3日
(ノ´∀`*)#フロントが恐竜 pic.twitter.com/cVsKZCF4xF
おひなさまバージョン(ノ´∀`*) pic.twitter.com/MHxVYnfssQ
— Key(ケイ)@家計フォワード (@kakeyforward) 2018年3月4日
そのほかには長女の自転車を購入したりと何かと出費が嵩みました
特別比除外一般収支
旅行代金、自転車などは特別支出はありますが、特別収入もあったので上記の育児休業給付金だけ月割りにした収支結果です。
3月家計簿まとめ
貯蓄率は21.5%と単月20%という目標にたいして、結果的には達成できました。しかしながら収入・支出とも特殊要因が多い為、達成したと言うより成り行きの結果なので4月以降しっかり管理したいところです。
4月から妻が職場復帰する事により時短とはいえ二馬力化。私自身の昇進、定期昇給分にによる多少の収入アップはあるものの保育園代なども発生するのでメリハリ管理で行きたいと思います
2018年を3ヶ月終えた時点での年間目標に対し貯蓄達成率は29.1%と順調です。なんとかこのレベルを維持していきたいところです