5人家族サラリーマン投資家の家計簿公開 
5月の家計簿公開です
どんぶり家計簿をざっくり公開です
4月の家計簿はこちら
家族構成ほか条件
- 地方在住40代サラリーマン
- 子供3人の5人家族
- 2018年4月妻職場復帰
- 持家あり。ローン返済中8年目。残金1,600万円ほど
- 車必須地域、複数台あり。ローンなし
家計管理方法
- 月締め後、レシート合計欄のみをエクセルに費目別入力
※食費と日用品が多少混在しても気にしない
収支
マネーフォワード 家計簿画面より
単純収支は大赤字です。
収入に特記すべき事項はありません。5月支払い分給与から妻の職場復帰および私の昇給が反映されています
- 約3kwの太陽光の売電は8,000円程度。季節的には最も発電効率がいい季節ですが前年比でも10%程度減です
- 妻が4月から仕事復帰。時短勤務です
支出明細
表計算ソフトで円グラフ化しただけのものです
教育費と自動車関連費用が大変な事になっています。要因は以下の通りです
- 次女の保育費の4月、5月分がまとめて5月にひかれています
- 自動車税・・・12万円
- 固定資産税・・・3万円
特別比除外一般収支
上記の年1回限りの特別費を除外。最後の育児休業給付金が未入金ですが未計上とします
かろうじて黒字です
※児童手当1か月分未計上でしたので訂正しました
5月家計簿まとめ
貯蓄率は8.7%14.5%と単月20%という目標に対して、大きく未達となりました。
妻が職場復帰しており時短とはいえ5月給与分からの収入計上し私自身の昇進、定期昇給分による収入アップもありながら教育費が家計を圧迫していますね。その他の固定費もやはり見直しが必要です
2018年を5ヶ月終えた時点での年間目標に対し貯蓄達成率は16.2%と足踏み状態ですが、6月の賞与加算でなんとか挽回していきたいところです
関連記事です